人と争うことを嫌い、穏やかで平和な生活を願うタイプです。
自分だけでなく、周囲の幸せや安定も望んでおり、場を調和させる不思議な力を持っています。
自ら積極的に動くことはあまりありませんが、誰にも偏見を持たず、優しい心を持ち合わせています。
タイプ9の長所
常に穏やかで寛大な心の持ち主で、自分のことも他人のことも信じる気持ちを持っています。
情緒が安定しており、少々のことには動じないので、周囲の人もリラックスして話しかけたり、相談を持ちかけたりします。
タイプ9の人も、他人の話を黙って傾聴し、その人を理解しようとするので、誰とでも平和で穏やかな関係を築くことができます。
特定の人に肩入れすることはなく、第三者の立場から客観的かつ公平な判断を下すので、角を立てずにその場を調和させられます。
職場に限らず、家族や友人と接するプライベートな場面でも「平和をもたらす」力を発揮し、日常に安らぎや落ち着きを与えます。
タイプ9の短所
一時の感情に流されず、物事や人を冷静に受け止められるぶん、表情や話し方のバリエーションに乏しいため、しばしば無気力で怠慢な印象を与えがちです。
加えて自己表現が苦手なので、白黒はっきりつけなければならないシーンでは、日和見主義や優柔不断とみなされる場合があります。
また、平和を望む心が強いあまり、変化や改革を嫌い、時代の流れに乗り遅れてしまうこともあります。
特にビジネス面では、進化や改革を拒み続けると協調性を乱してしまう可能性があるため、強い葛藤に悩まされることになるでしょう。
タイプ9の動機
タイプ9の人は平和と調和を重んじるため、場を円満にするためなら自分の持てる力をフル活用して物事に取り組みます。
基本的に受け身で、積極性に乏しいタイプですが、現状維持のために必要な行動であれば、努力や手間を惜しみません。
タイプ9の自己価値
タイプ9の人は、常に冷静で、落ち着いた自分を高く評価しています。
何事にも動じず、安定した精神を持っていると自覚できれば、落ち込むことがあってもすぐに復活できるでしょう。